「都農神社」は宮崎県で一番格式の高い「日向国一之宮(ひゅうがのくに いちのみや)」に位置付けられた神社です。





宮崎県児湯郡にある神社
都農神社は宮崎県児湯郡都農町にある神社です。
日向国一之宮の由来と起源
ここ都農神社が日向国一之宮として呼ばれる理由の一つとして
「1100年以上の歴史があること」
「初代天皇 神武天皇の願いを叶えたこと」
の二つが挙げられます。この二つ目の「初代天皇 神武天皇」の伝承には「神武天皇が天下泰平を願い大和へと東征の歩みを始めた際、国土平安、海上平穏、武運長久を願いご祭神を祀ったとされる」そうです。
御祭神
御祭神は「大己貴命( おおなむちのみこと )別名 大国主命(おおくにぬしのみこと)」です
御神徳
御神徳は「病気平癒」「子授け」「商売繁盛」など
ここ都農神社は心願成就にご利益があるパワースポットとして、県内外の人からも信仰を集めているそうです。
その他
公式ホームページ https://tunojinjya6.webnode.jp/
ちょっとした小話
都農神社には有名なお参り方法として毎年8月頃に行われる「石持ち神事」という神事があります。この「石持ち神事」は、毎年8月の夏祭りにお神輿を担いで浜まで行き、宮司さんが浜で集めた石を平和を願って神社に収める神事のことで、その石を持って神社に持っていくと願いが叶うと言われています。
願いごとをする方法として、宮司さんが願いを込めた「神の石」を持ち、「神の石」を持ったら「開運橋」を渡って都農神社へお参りに行く。です
「神の石」は道の駅つのや都農神社参道にもあります。
そして本殿まで行き、本殿でお参りをしたら本殿の裏側にある「神の石納所」と言ったところに願いを込めてお納めします。

お電話はこちらから
TEL: 0983-25-3256 宮崎県児湯郡都農町川北13,294番地 〒889-1201
社務所受付時間 午前9時00分~午後4時00分迄 です。




















































