今回は島根県の出雲國神仏霊場(全20箇所)の内、第八番礼所の「美保神社」をご紹介いたします。
島根県松江市美保にある神社
美保神社は島根県松江市美保関町にある神社です。
御祭神
御祭神は、「三穂津姫命(みほつひめのみこと)」、「事代主神(ことしろぬしのかみ)」で事代主神は「えびす様」としても有名ですね。
えびす様の総本宮
えびす様を祀るここ「美保神社」は全国3000以上あるえびす様の総本宮です。えびす様は「海上安全、大漁満足、商売繁昌」の神様としてとても有名ですね。美保神社にはそんな「えびす様」にちなんで、小さな釣竿にぶら下がった可愛らしい絵馬なんかも置いてあります。
御神徳
御神徳は「五穀豊穣」「夫婦和合」、「安産・子孫繁栄」、「歌舞音曲(音楽)」「海上安全」、「大漁満足」、「商売繁盛」、「学業」です。
その他
公式ホームページ http://mihojinja.or.jp/
ちょっとした小話
出雲大社の大国主大神は「大黒様」、美保神社の「えびす様」と合わせて「えびすだいこく両参り」と呼ばれ、両方合わせてお参りすることでよりよい縁に恵まれるといわれますが、皆様はご存知ですか?美保神社では毎月七日の御縁日に「月次祭(つきなみさい)と呼ばれる「神恩に感謝し国家の安泰と氏子崇敬者国民の弥栄を祈る御祭」が行われています。タイミングが合えばぜひ寄ってみてください。
お電話はこちらから
TEL/FAX:0852ー73ー0506 島根県松江市美保関町美保関608 〒690-1501
社務所受付時間 午前8:30〜午後10:00頃まで 参拝時間は自由です。