日本最古の神社の一つ、物部氏の総氏神として信仰されてきた【石上神宮】

  • 11月 8, 2022
  • 11月 4, 2022

この石神神社は日本最古の神社で「日本書紀」に記されているのは、「伊勢神宮」とこの「石神神社」だけだそう。そんな石上神社には他の神社とは一味違う「個性」があります。

奈良県にある神社

石上神宮は奈良県天理市布留町にある神社です。

御祭神

主祭神

「布都御魂大神」(ふつのみたまのおおかみ)。神体の布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)に宿る神霊。

配神

布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ) 。 十種神宝に宿る神霊。
布都斯魂大神(ふつしみたまのおおかみ) 。 天羽々斬剣(あめのはばきりのつるぎ)に宿る神霊。
宇摩志麻治命(うましまじのみこと)
五十瓊敷命(いにしきのみこと)
白河天皇
市川臣命(いちかわおみのみこと)

です。

御神徳

御神徳は「健康長寿」、「病気平癒」、「除災招福」、「百事成就の守護神」です。

その他

公式ホームページhttps://www.isonokami.jp/

ちょっとした小話。

石上神宮にはこの名の他にいくつかの名前があります。その数なんと9つ!それらをご紹介します。

1、石上振神宮
2、石上坐布都御魂神社
3、石上布都御魂神社
4、石上布都大神社
5、石上神社
6、石上社
7、布留社
8、岩上大明神
9、布留大明神

です。

それと石上神宮には可愛らしい「にわとり」がいますので探して見ては如何でしょう。

駐車場は4箇所あるのでそちらをご利用ください。

トイレも第1駐車場の近くにございます。