富士山とともに映る絶景【二見興玉神社】(ふたみおきたまじんじゃ)

  • 11月 29, 2022

二見興玉神社はよく「初日の出」のイメージとして使われることが多く、この場所から富士山も拝めるということで各地のカメラマンや宿泊客などで盛り上がる場所です。また「太陽」とは対の「満月」を狙ったカメラマンや宿泊客も多く「太陽」、「月」ともに美しく見れる神社として有名です。

三重県にある神社

二見興玉神社は三重県伊勢市二見町にある神社です。

御祭神

興玉大神(おきたまのおおかみ) 御名 猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)相殿 宇迦乃御魂大神(うがのみたまのおおかみ)です。

御神徳

御神徳は「縁結び」「夫婦円満」「交通安全」「金運」です。

その他

公式ホームページhttps://futamiokitamajinja.or.jp/

ちょっとした小話

この神社の神使は蛙であることの理由としてあるのが、神社参拝の後に神徳を受けた人々が神社の境内に蛙の塑像を献納するため、境内には無数の蛙像が並んでいます。これは「蛙」の「カエル」に「無事に帰る」「貸した物が還る」「お金が返る」の「カエル」を掛けた 験担ぎであるとされているからです。

ちなみに二見興玉神社は三重県で二番目に参拝者の多い神社で、例年約250万人程が参拝に来ています。(令和以前の記録です。)

電車で参拝にお見えになる皆様には、JR二見浦駅にて下車され、旅館街を通り参拝される事をお勧め致します。(JR参宮線「二見浦駅」から徒歩で約15分)又、お車でお越しの際は、神社前の二見浦公園駐車場・参集殿駐車場は大変込み合いますのでご注意ください。

またはJR・近鉄「伊勢市駅」・近鉄「宇治山田駅」から 「鳥羽バスセンター」行き、または伊勢二見鳥羽周遊バスCANばす「夫婦岩東口」下車徒歩5分になります。